top of page

心リッチレシピ:外出自粛期間明けの心の整え方


今週も 心リッチに過ごす 星と花のスペシャルレシピ


今私たちは、大きな時代の変化の入り口に立っているようです。

6月2日からシンガポールでは段階的に外出自粛期間が解除されていきます。そうは言っても、すぐに、元の生活に戻れるわけではなさそうです。

今回の外出自粛期間の2ヶ月ほどの間におきた私たちの生活の大変化は、私たちがこれから経験する様々な変化の入り口であって、この期間の終了が出口ではないような、そんな流れを感じます。


目の前の変化、もしくは近い将来予想される変化に対して、私たちの対応の仕方にもそれぞれ違いがあります。変化を楽しめるタイプの人と、変化があまり得意ではない人。変化に比較的簡単に順応できる人や、順応しにくい人。

これら変化に対する私たちの反応もエレメントごとに傾向を見出すことができます。

エレメントを通して私たちの思考の傾向を見る時に、私は、「xx」のエレメントだからダメなんだ、ということはないのです。どのエレメントも、いいところと、いきすぎてマイナスな面が出てきてしまうところと、常に両方のベクトルを持っています。

私がエレメントがいろんな面でのセルフマネージメントにとても役立つと思っているのは、傾向を知ることで、スマートに自分を扱うことができるようになるからです。自分が、ある傾向を持っていると知ったら、その傾向を逆手にとって活かしちゃえばいいのです。

では、さっそく、変化に対する反応の仕方をエレメントでみていきましょう。

まず、縦軸です。縦軸は、変化への順応度を表します。

縦軸の下は、活性の要素ですので、変化への順応は早いです。変化をどちらかと言えば楽しむタイプが下になります。ただ、あまりに活性の方に振れると、決断や発言が突発的だったり、早急すぎる判断を下したりとマイナスの面が出てきてしまいます。


縦軸の上は、不活性の要素です。変化への順応はスロー。変化が起こることを楽しめないので、変化を怖いと思ったり、動くことがめんどうだったり、不安感を抱きやすい傾向にあります。一方で、一度やる、いく、と決めた場合、その決断は確実であり、そこに行き着くまでに慎重に思考を重ねます。

横軸は思考の柔軟性を表します。

横軸の右側は、油の要素です。他と混ざらない。つまり自分の考えをしっかり持っている。軸がある。こう言った先行きが見えにくい状況においては、とても役に立つ思考の傾向です。しかし、この変化が自分の価値観と違う場合、そこに同感しない場合、過去の自分の考え方・生活スタイルに固執するのも、こちら側の傾向です。

横軸の左側は、水の要素です。他と混ざりやすい。つまり他の人の意見や感情、世の中全体の世情や雰囲気に飲まれやすいのがこちら側の性質です。一方で、それは柔軟な思考を表しますので、自分の考え方がたとえ違ったとしても、そこから変化にうまく合わせて前に進むこともできます。

このように、どの要素が良い、悪い、と言うことはないのです。どの要素も行き過ぎればネガティブな面が出てきてしまいます。エレメントを知ると言うことは、このネガティブな面が出てきてしまった時に、自己認識をする、そして自分でバランスを取り戻す、そのカカシの揺れのような思考の柔軟性を自分で身につけることができる、そこが本当に役に立つところなのです。

それでは、この縦軸と横軸の要素を合わせて、各エレメントの傾向を見ていきましょう。

火:突発的な行動や感情の炸裂に気をつける。

火のエレメントの人は、とにかく勢いがあります。これおかしい!と思ったら、それをすぐ目立つところで発言してしまう。またこのように私たちの今までの価値観を物差しにしたら異常とも言える環境に置かれた時、強いネガティブな感情が突発的に出ることもあります。何かを発言する時、家族に伝える時、一呼吸置くことが大事です。バッチフラワーエッセンスをとってからもう一回頭を整理する、ということを習慣にするのもいいでしょう。

土:変化に一番対応しにくいエレメントです。

これから起こるであろう変化に、特にその変化が今まで培った価値観に照らし合わせると理解を超えている時や理解したくない時、一番動きにくいのがこのエレメントです。自分の軸を、価値観をしっかり持っているからこそ、そこから動くのが難しいのです。一方で土の人が結論を出すときは、確実、慎重な行動に結びつきます。自分が変化に順応していくには時間がかかることをまず自己認識すること。もうちょっとスピード感が欲しいのに自分ではだせないときは、反対のエレメントである「風」の人にそばにいてもらう、これからの変革の時代には「風」のエレメントの人とプロジェクトを組む、などをすることで必要な軽さを補充することもできます。

風:情報に振り回されて、確実な一歩がなかなか踏み出せない。

柔軟な思考を持っていると同時に、入ってくる情報に振り回されてしまう、飲み込まれてしまいがちなのが風のエレメントです。情報を理性的に扱うのが上手なこのエレメントの人は、もう様々な情報は手に入れていることでしょう。ここから、どのように変化に対応し自分の人生を築いていくか、そのプランニングには信頼している人と話して頭を整理することで次へのステップのいとぐちが見えてきます。話す相手はどのエレメントの人でもいいでしょう。火の人からは勢いという要素を垣間見て、土の人からは慎重な思考回路を学び、水の人からはそこにある人々の感情的なつながりや愛を感じる。多角的で確実な一歩につながるでしょう。

水:自分から率先して動いていくのが苦手です。

思考は柔軟ですが、同じ場所にいること、「現状維持」を心地よいと思う水のエレメントの人たちにとっても、変化に順応するのは簡単なことではありません。パートナーや信頼できる人にリーダーシップをとってもらって動きのきっかけを作ると流れが生まれやすいです。

変化に対する自分の傾向を確認するには、太陽星座で見てみてください。

自分の傾向を知ることで、弱みを強みに変える、エレメントでみなさんがそんなふうになっていけたらと、心から願っています。


弱みを強みに変える、力強い言葉ですね!

今、私たちはいろんな変化にさらされています。政府も会社も学校も、走りながら対策を練っています。まだ何も決まっていません。徐々に解除するということで、実際にはさほど生活は変わらないかもしれません。でも先が見えないことは確かです。

こんな時期、どんなマイナスな気持ちが起きてしまうでしょう?自分だけでなく、パートナーや子供たちがどのように考えているかも、フラワーレメディの観点からみてみましょう。

・ 先が見えないことについて

  • イライラする

仕事のスケジュールも、学校のスケジュールも、まだどうなるかわからず流動的。そして外出にはまだマスクをしなければならず、友人に会うにも躊躇してしまうような状況に、イライラしてしまいます。

どうして早く落ち着かないの!そんな気持ちには「インパチェンス」のレメディをとってみましょう。政府、会社、上司、先生、社会のシステムの不甲斐なさに気持ちが行きがちですが、それを沈め、落ち着いて目の前のことに対処できるようになります。

  • 不安になる

この先、自分や家族の生活がどうなるか分からず、不安に陥りがちな方いますね。また、お仕事されている方だと、この経済状況の悪化でビジネスがどうなっていくのか、家計がどうなるのかの心配もあります。日本に帰りたくても帰れない等、不安の要因を挙げたらきりがありません。

こんな場合は「ミムラス」を飲んでみましょう。これは「対象がはっきりしている不安」がある場合によく作用します。不安がっていても前に進めません。その不安を柔らげ、必要な行動を起こせる勇気を持ってみましょう。

  • 怒りを覚える

イライラを通り越して、社会や学校に対して強い怒りを覚える方もいます。政府はいち早く人の通常の生活を取り戻すべきだ、何故こんなに遅いのか。そんな社会的正義を訴える方は、ひょっとしたらマスクをしないで外出している日本の人たちをテレビで見ても、怒りが湧いてくることでしょう。

是非「バーベイン」を飲んでみてください。大きな社会や学校といった組織に対する怒りを沈め、一旦落ち着き、では自分はどうすべきなのか、家族はどうすべきなのか、具体的に考えることができるようになるでしょう。家族の良いリーダーになれるかもしれません。

・ 生活パターンの再度の変更について

Ø 落ち着かない、不安になる

安定した落ち着いた生活を望んでいる方は、こういったスケジュールや日々の計画の立てられない状況に対応するのがとてもしんどいかもしれません。そして日々のルーティーン・ワークができない辛さもあります。

「ウォルナット」のレメディが助けになるでしょう。環境が日々変化しても、私は大丈夫、なんとか対応できる、そんな安心感と自信をもたらせてくれるレメディを飲みながらしばらくすると、環境のことなんて気にならなくなっている自分を発見するかもしれません。

  • 憤る・憤慨する

引き続き、マスクをしなければ外出できないという状況が続きそうです。友人にも会う機会が限られ、自由に行動できないことから、なんで私たちがこんな目に合わなければならないの!と憤りを感じる人もいます。

そんな場合は「ウィロー」。自分もある意味、新型コロナウイルスの犠牲者なのよ、そんな被害者的気持ちがだんだん薄れていくのを感じるでしょう。そして次第に関心が新型コロナウイルスではなく、もっとポジティブなものに向かっていくはずです。

  • 疲れる

子供達もお父さんも家の中にいて、落ち着かない状況が続き、もう身も心も疲れてしまっている方、いらっしゃいますか?生活パターンが変更されるとしても、当分オンライン比率が高くなり、それを考えただけでも疲れてしまいます。

「オリーブ」は、そんな心身の疲れによく聞きます。寝る前に飲んでみると、朝スッキリ目覚めることができます。気持ちも身体も軽くなって、リフレッシュした感覚を持つ方もいます。疲れにはお勧めの一本です。

・ 以前の生活に戻れないことについて

新型コロナウイルス発生前の日常の生活から一転、外出自粛の非日常に変わり、そしてそれが日常になりつつある時に、またそれが新しい非日常に変わっていこうとしています。

常に、新型コロナウイルス前の日常に思いを馳せていませんか?自由に友達と遊び、外食をし、マスクもせず、なんの不自由な日常に戻るのか、早くそれに戻って欲しい、そう強く思っているとしたら、今の状況はとても辛いはず。

そんな方には「ハニーサックル」。過去に囚われて、前に向けない人へのレメディです。過去は過去。私たちが生きているのは今。そしてこれからみんなで作っていく未来に意識を向けてくれるこのレメディが、きっと役に立つでしょう。




星と花を上手に使って、外出自粛期間明けの生活を少しでもストレスフリーで過ごしてみましょう。

閲覧数:31回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page