心リッチレシピ:子供のホームラーニングをストレスフリーに ③
今週も 心リッチに過ごす 星と花のスペシャルレシピ
こんにちは。
2週間にわたり、エレメント別の子供の性格と勉強の仕方の特徴について、そしてお母さんたちが持ちやすいストレスをエレメントごとにお話ししてきました。それに対応するレメディーもご紹介しました。
今週は、子供たちのバランスを整えるのに役立つレメディーの使い方をシェアします。
もう一回エレメントの見方のおさらいです。
生年月日に基づいて、太陽星座と月星座に入っている星座を確認してください。そこから、太陽星座のエレメント、月星座のエレメントを出してみます。例えばヒトミは、太陽星座がしし座、月星座が牡牛座なので、太陽星座のエレメントは火、月星座のエレメントは土になります。

今回は、ホームスクーリングに対する子供のストレスとそれに対応するフラワーレメディを、エレメントごとに見ていきます。
四六時中、お父さん、お母さん、兄弟姉妹と一緒に家の中にいて、運動もできない、友達とも会えない、P Cの前で授業を受けなければいけない、そんな子供たちのストレスに共通のフラワーレメディをまずあげてみます。
・ビーチ

この時期、怒りの沸点が低くなってきている方も多いですね。このレメディは、前回、お母さんに必要なレメディとして挙げました。
これは、お子さんにも必要です。もしお母さんが注意をした時に、口ごたえをするようになったら、まさにこのレメディの登場です。お母さんの言動に対し、不満を持ち、批判をするイライラする、そんな感情を落ち着かせてみましょう。
お母さんとお子さん、両方で飲むのが一番。お互い落ち着いて、理解しあい、そして今やることの優先順位を一緒に見つけてみましょう。
・ホーンビーム

やらなければいけない宿題になかなか手をつけず、ついゲームをしたり、YouTubeをみたりして、いつもギリギリになってしまうお子さんも多いと思います。家にいてP Cの前に常に座っていることによる誘惑に負けてしまいがち、またそれがお母さんのイライラの元になっているかもしれません。
お子さんにホーンビームを飲ませると、やらなければいけないことをサクッとできるエネルギーが湧いてきます。後にしよう、後でいいや、ではなく、今やろう、そう思えるようになってきます。
前回お母さんの必要なレメディとしてご紹介したヴァインやインパチェンスのレメディを取りながら、お子さんにはホーンビームを飲ませてみるという、双方向のアプローチで、お互いのストレスを軽くしてみましょう。
さて、それ以外に、エレメント別お子さんに必要なレメディをいくつかご紹介します。太陽星座だけでなく、月星座でも見てみてくださいね。
火の子供には「バーベイン」。熱量の多い子供さんは、自己主張もはっきりしていますし、多くのことをやろうとします。若干落ち着きがなく、思うようにことが進まないと癇癪を起こしてしまうような場合は、このレメディで心を落ち着かせてみましょう。
土の子供には「ウォーターバイオレット」。家の中にいることがそれほど苦ではないこのタイプですが、逆にお母さんに色々口出しされるのがストレスのもとです。このレメディは、自分の時間を大事にしながらも、他の家族と上手く付き合うという術を身に付けさせてくれるでしょう。
風の子供には「アグリモニー」。風のエレメントを持つ子供は、家族の様子をとてもよく観察してます。家族の良い雰囲気が壊れるのがとても嫌で、自分に悩みがあってもなかなか心を開かない、そんな場合はこのレメディで気持ちを楽にしてあげましょう。そして、その話をじっくり聞いてあげてくださいね。
水の子供には「チコリー」。ずっと一緒にいるのに、それでもお母さんの周りにまとわりつき、わざとわがままを言ってみたり、駄々をこねてみたりするお子さんは、親がいくら愛情を注いでもまだ足りません。このレメディを飲ませてみると、自然と母の愛を受けているという安心感が生まれます。もちろん、日々のハグやキスは必要です。
これは単なる一例です。
なるほどと思う方もいれば、そうかな?と思う方もいるでしょう。
もちろん、まだまだ使えるレメディは沢山あります。
「こんな場合はどのレメディが必要?」そんな質問が湧いてきたら、是非、匿名でお悩み相談フォームからご相談くださいね。アツコとヒトミで、紐解いていきます。
自分はどんなストレスを持っているのか。
そして子供はどんなストレスを持っているのか。
人間の感情はとても複雑で奥が深いものですが、もつれた感情を一つ一つ紐解いていくと、それぞれ理由があります。その自分の感情に向き合うことができるのであれば、それに合うレメディがきっと見つかるはず。
さて、それ以外に、エレメント別お母さんに必要なレメディをいくつかご紹介します。
今週も、みなさんと一緒に、心穏やかに過ごせますように🙏