top of page

ふらふら揺れるバランス感覚と五感

この半年で、本当にいろんなことが起きました。


いまだに、子供たちがマスクやフェイスシールドをつけて学校に行く様子などを見て、この目の前で起きていることは夢か現実か?と思ってしまうこともあるくらい。目の前の景色がガラリと変わってしまったようです。


そんな中、私もまだ子供が7歳と小さいこともあって、これからどういう風に生きていくのがいいのかと、色々考えを巡らせてきました。


そして今のところ行きついているのは、これからのおそらくしばらくは続く波乱万丈な時代に必要なのは、ふらふら揺れるバランス感覚と五感なのではないかと思うのです。


エレメントマトリックス®️はこのバランス感覚を養うために、とても使いやすいツールです。コロナをトピックに、世の中で起きていることをエレメントごとに分ける。私たちの感情的な反応をエレメントごとに仕分ける。社会的な反応をエレメントを通して眺めてみる。など、心レシピでエレメントの使い方をざっくりお話ししてきました。


自分の心も、外で起こっている事象も、周りの人たちの対応や反応、心の動きも、大まかに4つのエレメントに分けることができましたね。それができると、今自分が、世の中が、ある事象が、どの方向に偏っているのかを見極めることができます。


私たちの身の回りで次から次に起こることは私たちはコントロールすることができません。でも、起きたことに対する自分や家族の反応は、バランスを取ることができます。このバランス感覚は、自分でいくらでも精度を高めることができます。精度を高めたい時に、バランス感覚の座標軸になってくれるのがエレメントなのです。


何か起こった時にショックを受ける、落ち込む、泣く、叫ぶ、引きこもる、これらは悪いことではないのです。そうなった時に、自分がどっちに振れているのかを認識して、またふらふら揺れて、真ん中に戻ってくればいい。そのバランス感覚。それがこれから私たちを助けてくれるのではないかなと思うのです。


そしてもう一つは五感。五感というと、「五感を満たして癒される」といった使い方を最近は良く見ますが、五感はもともと私たちを癒すためにあるものではなく、私たちを生き延びらせるためのサバイバルスキルとして搭載されているものです。


腐ってないかを確かめるための舌、危険なものが目の前にないかを確かめるための目、異臭がしないかを確かめる鼻、変なものが近づいてこないかを聞き取る耳、外敵から私たちの内部を守る皮膚。


この五感が、知らず知らずのうちに鈍ってしまっている人が結構多いのです。例えば、最近は香害という言葉も聞かれるようになりましたが、香りの強い洗濯洗剤を日常的に使っていると、匂いの感覚が鈍っていきます。人工香料や化学調味料のたくさん含まれている食べ物を食べていると、舌の感覚が鈍っていきます。テレビの付けっ放しなど音の多い環境にいる時間が長いと耳の感覚が鈍っていきます。


これから、食べ物にせよ、住環境にせよ、その安全性は自分で見極めて行かなくてはいけない時代が来ると思います。その時に、安全か危険か。その見極めをするのに唯一信用して使えるのが、自分の五感。


そして、健康な体だったら、この二つはデフォルトで付いてきます。体が生まれ持って持つ人間としての機能が健全に全て回っていたら、エレメントマトリックス®️を知らなくても、体は自動的にホメオスタシスという恒常性の機能を使って、どちらかに偏ったら、元に戻る、というゆらゆらを常に正常にしてくれます。そして動物のように五感は鋭いはず。


でもいまの住環境、5Gなどの電磁波、水道水の塩素、知らないところで食べ物に含まれる体にはよくない化合物や薬剤など。完璧な環境で生きていくのはとても難しいです。


そんななか、体が自動的にできないふらふらゆらゆら感を、エレメントをつかって自分で意識的にできるというのはとっても助けになるスキルだと思うのです。


五感を磨く訓練も、エレメントを使ってすることができます。この精油はどっちのエレメントかな。この色はどこのエレメントかな。そしてそれを纏ってみる、着てみる、感じてみる、実践してみる。エレメントを使うと答え合わせができるので、自分の感覚の精度をどんどん高めていくことができます。


そんなわけで、エレメントというツールをこれからの時代搭載していくっていうのは、本当に役に立つなあ、と心から思うのです。

閲覧数:52回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page